サービス紹介/利用料金

 

サービス紹介

入所サービス

看護、医学的管理化における介護やリハビリにより日常生活に必要な機能の回復を目標とします。

短期入所療養介護

(ショートステイ)ご家族の介護疲れやご病気、冠婚葬祭や旅行などで一時的にご自宅での介護が出来なくなった場合、ご利用いただけます。

通所リハビリテーション

(デイケア) 日中3時間から8時間の間、それぞれの状況に応じてレクリエーションやリハビリテーションをご提供いたします。入浴サービスや送迎サービスもご希望によりご提供いたします。(デイケア) 日中3時間から8時間の間、それぞれの状況に応じてレクリエーションやリハビリテーションをご提供いたします。入浴サービスや送迎サービスもご希望によりご提供いたします。

ご提供サービス
入所利用一覧表(概算)
介護保険利用者負担(日額)
① 基本サービス費
従来型個室 要介護1 720円 多床室 要介護1 796円
要介護2 767円 要介護2 846円
要介護3 830円 要介護3 908円
要介護4 884円 要介護4 961円
要介護5 936円 要介護5 1,016円
② 認知症専門棟加算
認知症ケア加算 78円
③ 体制加算
夜勤職員配置加算 25円
口腔衛生管理体制加算 31円(月額)
栄養マネジメント加算 15円
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅰ) 35円
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)~(Ⅲ) (Ⅰ)イ:19円  (Ⅰ)ロ:13円  (Ⅱ): 7円  (Ⅲ): 7円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ) ※ 要介護度と算定する加算により異なります。
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅱ)
④ その他加算
入所時 初期加算 31円 褥瘡 褥瘡マネジメント加算 11円
入所前後訪問指導加算Ⅰ 463円 排せつ 排せつ支援加算 103円(月額)
入所前後訪問指導加算Ⅱ 493円 地域連携 地域連携診療計画情報 提供加算 309円
栄養 再入所時栄養連携加算 411円 かかりつけ医連携 かかりつけ医連携調剤 調整加算 129円
低栄養リスク改善加算 309円(月額) 外泊時 外泊時費用 372円
療養 療養食加算(1食) 7円 外泊時費用 (在宅サービス利用時) 822円
経口 経口移行加算 29円 緊急時 緊急時治療管理 532円
経口維持加算Ⅰ 411円(月額) 特定治療 診療報酬
経口維持加算Ⅱ 103円(月額) 所定疾患施設療養費Ⅰ 246円
経口衛生管理加算 93円(月額) 所定疾患施設療養費Ⅱ 493円
リハビリ 短期集中リハ加算 247円 ターミナル ターミナルケア加算11 165円
認知症 認知症短期集中リハ加算 247円 ターミナルケア加算21 843円
若年性認知症受入加算 124円 ターミナルケア加算31 1695円
認知症専門ケア加算Ⅰ 3円 退所時 試行的退所時指導加算 411円
認知症専門ケア加算Ⅱ 5円 退所時情報提供加算 514円
認知症緊急対応加算 206円 退所前連携加算 514円
認知症情報提供加算 360円 訪問看護指示加算 309円
自費分(日額)
① 基本自費分
食費 ※1 1,800円 居住費 ※1 従来型個室 1,800円
二人部屋、多床室 900円
教育娯楽費 クラブ・ レクリエーション 活動費 実費 特別な室料 従来型個室 3,850円
二人部屋 2,530円
日用消耗品 タオル類 30円
② その他自費分
電気代 ※2 コンセント使用料 (テレビ等) 100円 理美容代 カット 3,000円
カラー・パーマ 4,000円
選択食 ドリンクバー 110円 私物洗濯代 衣類の洗濯を業者へ 依頼される方 実費
おやつ 220円 他科受診料 他科受診をされた方の 本人負担分 実費
お正月おせち 1月1日から3日まで 550円/日 歯科受診料 歯科受診をされた方の 本人負担分 実費
証明書作成料 各種証明書の作成料 実費 各種予防接種代 当施設で予防接種を される方 実費
診断書作成料 診断書(情報提供書)等 の作成料 実費
※1 利用者負担 第1段階~第3段階の方は、食費、居住費が減額されます。 ※2 3階個室、3階二人部屋ご利用の方の電気代は、特別な室料に含まれております。
短期入所利用料(概算)
介護保険利用者負担(日額)
① 基本サービス費
従来型個室 要介護1 776円 多床室 要介護1 852円
要介護2 823円 要介護2 901円
要介護3 886円 要介護3 964円
要介護4 939円 要介護4 1,016円
要介護5 991円 要介護5 1,071円
日帰り 特定介護老人保健施設短期入所療養介護費(3時間以上4時間未満) 674円
特定介護老人保健施設短期入所療養介護費(4時間以上6時間未満) 933円
特定介護老人保健施設短期入所療養介護費(6時間以上8時間未満) 1,295円
② 認知症専門棟加算
認知症ケア加算 78円
③ 体制加算
夜勤職員配置加算 25円
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅰ) 35円
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)~(Ⅲ) (Ⅰ)イ:19円  (Ⅰ)ロ:13円  (Ⅱ): 7円  (Ⅲ): 7円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ) ※ 介護度と算定する加算により異なります。
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅱ)
④ その他加算
受入 緊急短期入所受入加算 93円 認知症 認知症緊急対応加算 206円
送迎 送迎加算(片道) 189円 若年性認知症受入加算 124円
リハビリ 個別リハビリ加算 247円 若年性認知症受入加算 (日帰り) 62円
療養 療養食加算(1食) 9円 認知症専門ケア加算Ⅰ 3円
重度療養管理加算 124円 認知症専門ケア加算Ⅱ 5円
重度療養管理加算 (日帰り) 62円
緊急時 緊急時治療管理 532円
特定治療 診療報酬
実費分(日額)
① 基本自費分
食費 ※1 朝食 400円 居住費 ※1 従来型個室 1,800円
昼食 700円
夕食 700円 二人部屋、多床室 900円
教養娯楽費 クラブ・ レクリエーション 活動費 実費 特別な室料 従来型個室 3,850円
日用消耗品 タオル類 30円 二人部屋 2,530円
② その他自費分
選択食 ドリンクバー 110円 理美容代 カット 3,000円
カラー・パーマ 4,000円
おやつ 220円 私物洗濯代 衣類の洗濯を業者へ 依頼される方 実費
お正月おせち 1月1日から3日まで 550円/日 電 気 代 ※2 コンセント使用料 (テレビ等) 100円
※1 利用者負担 第1段階~第3段階の方は、食費、居住費が減額されます。 ※2 3階個室、3階二人部屋ご利用の方の電気代は、特別な室料に含まれております。
介護予防短期入所利用料(概算)
予防給付利用者負担(日額)
① 基本サービス費
従来型個室 要支援1 596円 多床室 要支援1 630円
要支援2 741円 要支援2 789円
② 体制加算
夜勤職員配置加算 25円
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅰ) 35円
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)~(Ⅲ) (Ⅰ)イ:19円  (Ⅰ)ロ:13円  (Ⅱ): 7円  (Ⅲ): 7円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ) ※ 介護度と算定する加算により異なります。
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅱ)
③ その他加算
送迎 送迎加算(片道) 189円 認知症 認知症緊急対応加算 206円
リハビリ 個別リハビリ加算 247円 若年性認知症受入加算 124円
療養食 療養食加算(1食) 9円 認知症専門ケア加算Ⅰ 3円
緊急時 緊急時治療管理 532円 認知症専門ケア加算Ⅱ 5円
特定治療 診療報酬
実費分(日額)
① 基本自費分
食費 ※1 朝食 400円 居住費 ※1 従来型個室 1,800円
昼食 700円
夕食 700円 二人部屋、多床室 900円
教養娯楽費 クラブ・ レクリエーション 活動費 実費 特別な室料 従来型個室 3,850円
日用消耗品 タオル類 30円 二人部屋 2,530円
② その他自費分
選択食 ドリンクバー 110円 理美容代 カット 3,000円
カラー・パーマ 4,000円
おやつ 220円 私物洗濯代 衣類の洗濯を業者へ 依頼される方 実費
お正月おせち 1月1日から3日まで 550円/日 電気代 ※2 コンセント使用料 (テレビ等) 100円
※1 利用者負担 第1段階~第3段階の方は、食費、居住費が減額されます。 ※2 3階個室、3階二人部屋ご利用の方の電気代は、特別な室料に含まれております。
通所リハビリ利用料(概算)
介護保険利用者負担(日額)
① 基本サービス費
3時間 ~ 4時間 6時間 ~ 7時間
要介護1 461円 693円
要介護2 541円 828円
要介護3 619円 960円
要介護4 720円 1,117円
要介護5 820円 1,272円
※上記時間帯以外の時間短縮、延長も御座います。
② 体制加算
リハビリテーション提供体制加算 リハビリテーション専門職の人員基準以上配置 13円~29円
中重度者ケア体制加算 中重度要介護者受入の為、職員加配等の体制 21円
サービス提供体制強化加算 (Ⅰ)イ:19円   (Ⅰ)ロ:13円   (Ⅱ):7円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ) ※要介護度と算定する加算により異なります。
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅱ)
③ その他加算
入浴介助加算 入浴した場合 52円
理学療法士等体制強化加算 職員配置加算(1時間以上2時間未満のリハビリのみ加算) 31円
リハビリマネジメント加算Ⅰ リハビリテーション計画の評価、見直し等の実施 341円(月額)
リハビリマネジメント加算Ⅱ1 リハビリテーション計画の評価、見直し等の実施(利用開始月から6月以内) 878円(月額)
リハビリマネジメント加算Ⅱ2 リハビリテーション計画の評価、見直し等の実施(利用開始月から6月超) 548円(月額)
短期集中個別リハ加算 退院(所)日、認定日から3月以内、集中的な個別リハビリを行った場合 114円
認知症短期集中リハ加算Ⅰ 退院(所)日又は利用開始日から3月以内(週2回) 248円
認知症短期集中リハ加算Ⅱ 退院(所)日の翌日の属する月又は開始月から3月以内(月4回以上) 1,984円(月額)
若年性認知症受入加算 若年性認知症利用者受入 62円
生活行為向上リハ加算1 生活行為の能力向上を支援(利用開始月から3月以内) 2,066円(月額)
生活行為向上リハ加算2 生活行為の能力向上を支援(3月から6月以内) 1,033円(月額)
栄養改善加算 食事栄養指導(管理栄養士の配置) 155円
栄養スクリーニング加算 食事栄養指導(ケアマネと栄養状態の共有) 6円
口腔機能向上加算 口腔機能改善指導 155円
重度療養管理加算 要介護3~5で、別に厚生労働大臣が定める状態にある方 104円
社会参加支援加算 社会参加に移行する取り組みの実施 13円
実費分(日額)
① 基本自費分
食費 昼食代 700円
日用消耗品 タオル類 20円
教養娯楽費 クラブ・レクリエーション活動費 実費
② その他自費分
選択食 おやつ 220円
介護用品 紙オムツ 85円
リハビリパンツ 85円
補助用パット 30円
キャンセル料 当日キャンセル(食材費) 450円
利用後(お迎え後)のキャンセル 900円
介護予防通所リハビリ利用料(概算)
予防給付利用者負担(月額)※1
① 基本サービス費
介護予防通所リハビリテーション費 要支援1 1,778円
原則、週1回の利用(利用時間9:00~12:00)
要支援2 3,754円
原則、週2回の利用(利用時間9:00~12:00)
② 体制加算
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ 要支援1 75円
要支援2 149円
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ 要支援1 50円
要支援2 100円
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 要支援1 25円
要支援2 50円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ) ※介護度と算定する加算により異なります。
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅱ)
③ その他加算
リハビリテーションマネジメント加算 リハビリテーション計画の評価、見直し等の実施 341円
生活行為向上リハ加算1 生活行為の能力向上を支援(利用開始から3月以内) 930円
生活行為向上リハ加算2 生活行為の能力向上を支援(3月から6月以内) 465円
運動器機能向上加算 機能訓練の継続・実施 233円
若年性認知症受入加算 若年性認知症利用者受入 248円
栄養改善加算 食事栄養指導(管理栄養士の配置) 155円
栄養スクリーニング加算 食事栄養指導(ケアマネと栄養状態の共有) 6円
口腔機能向上加算 口腔機能改善指導 155円
選択的サービス複合実施加算 複数サービス実施加算Ⅰ1(運動、栄養) 496円
複数サービス実施加算Ⅰ2(運動、口腔) 496円
複数サービス実施加算Ⅰ3(栄養、口腔) 496円
複数サービス実施加算Ⅱ(運動、栄養、口腔) 724円
事業所評価加算 利用者が一定以上の維持、改善した場合の評価 124円
実費分(日額)
① 基本自費分
食費 昼食代 700円
日用消耗品 タオル類 20円
教養娯楽費 クラブ・レクリエーション活動費 実費
② その他自費分
選択食 おやつ 220円
介護用品 紙オムツ 85円
リハビリパンツ 85円
補助用パット 30円
キャンセル料 当日キャンセル(食材費) 450円
利用後(お迎え後)のキャンセル 900円
※1 予防給付利用者負担は、ひと月の利用回数に関わらず、月額での料金設定となっております。
協力病院
病院名 電話 標榜科目
森谷歯科 042-555-9872 歯科(あかしあの里内に診療設備完備)
公立福生病院 042-551-1111 内科・小児科・神経科・外科・整形外科・脳神経外科・眼科・耳鼻咽頭科 皮膚科・泌尿器科・麻酔科・放射線科・産婦人科・リハビリテーション科
大聖病院 042-551-1311 内科・外科・産婦人科
目白第二病院 042-553-3511 一般内科・外科・整形外科・脳神経外科
真鍋クリニック 042-554-6511 眼科・耳鼻科
双葉クリニック 042-570-1588 内科・消化器科