お問い合わせ 採用情報

コラム

  • TOP
  • コラム
  • 「糖尿病網膜症に対する治療につ...

「糖尿病網膜症に対する治療について」

糖尿病で眼が見えなくなる?

糖尿病は血糖値が病的に高い状態が慢性的に続く病気で、放っておくと全身にさまざまな合併症が起こりやすくなります。高血糖に長期間さらされると、血管がもろくなったり、変形して血液の循環が悪くなります。その結果、細い血管が集まっている眼などに重大な合併症(糖尿病網膜症など)が起こります。

糖尿病三大合併症

網膜に障害が起こり、視力が低下したり失明したりする恐れがあります。

腎臓の尿をつくる機能が低下し、放置しておくと人工透析に移行します。

末梢神経に障害が起こり、手足の感覚が鈍くなり、足を切断せざるを得なくなります。

糖尿病網膜症は、他の糖尿病合併症と同様に、初期には自覚症状はありませんが、病気の進行に伴って、さまざまな程度の視覚障害が起こります。最終的には失明に至ることもあります。

糖尿病網膜症の有病率

日本人の糖尿病患者様のうち、糖尿病網膜症にかかっている割合は、約15%とされ、約140万人が糖尿病網膜症にかかっていると推定されています。
糖尿病網膜症は、年間約3,000人の失明を引き起こし、成人の失明原因の第2位、50〜60代では第1位となっています。

糖尿病網膜症の眼の中では、どんなことが起きているの?

糖尿病により網膜にはりめぐらされている細かい血管(毛細血管)が高い濃度の糖に長期間さらされると、毛細血管が壊れ始め、重大な障害が起こります。

眼底で見られる最初の変化は、毛細血管瘤と呼ばれる血管のコブが現れます。
このふくらみが破裂すると出血して、壊れた毛細血管からは血液や血液の成分(たんぱくや脂肪など)が漏れ出します。
さらに、それが繰り返されることで血管壁が厚くなり、血管が狭くなったり、詰まったりして、血液が網膜に流れなくなります。

そして血液が網膜に流れなくなると、網膜では新しい血管が作られ(新生血管)、硝子体(しょうしたい)まで伸びて、血液や酸素を取り込もうとします。

新生血管はもろく壊れやすいので、硝子体で出血を起こすこともあります。
また、硝子体内にできた増殖膜が収縮して硝子体と網膜を癒着させ、網膜剝離(もうまくはくり)を引き起こすこともあります。

糖尿病網膜症はどのように進行するの?

糖尿病網膜症は、眼の網膜全体の血管が、糖尿病による高血糖に長期間さらされることで壊れて、最終的に失明する可能性のある病気です。
糖尿病網膜症は網膜の血管が徐々に壊れていくことに伴って以下の3段階を経て進行します。

なお、早い段階では見え方に異常がないことが多いですが、糖尿病黄斑浮腫と呼ばれる網膜のむくみを合併すると視力が急に落ちます。順を追って網膜症の進み方について見てみましょう。

1. 単純糖尿病網膜症

長期間渡って血管が高血糖状態にさらされると、網膜の血管が壊れ、特に細い血管にコブ(毛細血管瘤:もうさいけっかんりゅう)ができたり、そこから出血したりします。

また、壊れた血管から血液中の液体成分も漏れ出して、それに含まれるたんぱく質や脂肪などが網膜内に貯まって白く見えるようになります。

2.増殖前糖尿病網膜症

さらに血管の壊れ方が進むと血管壁が厚くなり、血管が狭くなったり詰まったりすることで、網膜の血流が悪くなり、酸素や栄養が行きわたらなくなります。

この時期になると眼底出血の量もかなり増えてくるので、レーザー治療が必要になります。

3.増殖糖尿病網膜症

網膜の壊れた血管の周囲が虚血になると,その場所に酸素や栄養を届けようとして新生血管と呼ばれるもろくて、血液などが漏れやすい血管ができて、増殖し始めます。
この新生血管は網膜から垂直方向に立ち上がって硝子体内で増殖することがあり、硝子体内で新生血管が破れると出血(硝子体出血)を起こします。
さらに、硝子体内の新生血管から漏れ出た血液成分が刺激になって、増殖膜と呼ばれる膜ができることがあります。
この増殖膜が網膜と硝子体を強く結合するため網膜を引っ張って、網膜が眼底からはがれてしまうこともあります(牽引性網膜剝離:けんいんせいもうまくはくり)。

糖尿病網膜症の治療

糖尿病網膜症の治療法には、薬物による治療法と外科的な治療法(レーザー治療硝子体手術)があります。
(詳細は「当院での網膜硝子体手術について」 をご参照ください)。

病気の進行によって治療法は異なり、早期に治療を始めるほど負担の小さな方法で視力の低下や失明を防ぐことができます。

1.網膜症なし~単純網膜症(早期の網膜症)

血糖コントロールや、高血圧の治療など内科的治療を行いつつ、既に単純網膜症に進行している場合、状態によっては「レーザー光凝固療法」を行います。それによって、病気の進行を遅らせたり、合併症を未然に防いだりすることができます。

2.増殖前網膜症~増殖網膜症(進行した網膜症)

増殖前網膜症と早期の増殖網膜症の時点で、失明予防の目的で「レーザー光凝固療法」を行うことによって、病気の進行を阻止したり、遅らせます。
さらに病気が進行して、網膜剥離や硝子体出血が起きた場合は、「硝子体手術」が行われます。

関連記事

  • 2023.12.28

    白内障

    多焦点レンズ・ICL

    真鍋クリニック

    永本アイクリニック

    「多焦点眼内レンズ手術について」

    当院では、白内障手術の際に多焦点眼内レンズを使った手術が可能です。 多焦点眼内レ…

  • 2023.12.27

    白内障

    真鍋クリニック

    永本アイクリニック

    「日帰り白内障手術について」

    当院では、国内最先端の技術と手術器具を用い、手術中の痛みが少ない正常眼圧白内障手…

  • 2023.12.26

    網膜・硝子体

    真鍋クリニック

    「日帰り網膜硝子体手術について」

    硝子体手術とは? 「硝子体」とは、水晶体の奥にある眼球の空間の中にある透明な卵白…

  • 2023.12.25

    永本アイクリニック

    白内障

    真鍋クリニック

    「乱視矯正眼内レンズ手術について」

    はじめに 乱視は多くの人が抱える視力の問題の一つですが、最近では乱視矯正眼内レン…

  • 2023.12.24

    緑内障

    真鍋クリニック

    永本アイクリニック

    真愛眼科

    「緑内障検査について」

    緑内障とは? はじめに 緑内障は、進行性の視神経障害を引き起こす可能性がある重要…

  • 2023.12.23

    網膜・硝子体

    真鍋クリニック

    「加齢黄斑変性症に対する治療について」

    加齢黄斑変性ってなに? 加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)は、加齢が…

一覧を見る

地域のサポーターへ

真愛会は平成元年の法人設立以来、地域に根ざして35年。東京の多摩地域を中心に、医療・介護サービスを提供する医療法人社団です。

様々な事業を展開している真愛会には、あなたが活躍出来る環境がきっとあります。「医療人として成長したい」「社会に貢献したい」そんな思いのある方を、お待ちしています。

詳細はこちら